みなさんこんにちは。
今回はブレーキについてお話します。
プジョーのホイールって洗ってもすぐに黒く汚れてしまいますよね!?
日本車はここまで汚れる事はないですがプジョーを含め欧州車ではよく見かけることなのです。
これはブレーキダストでいわばブレーキをかけたときにブレーキパッドが削れる粉なのです。したがってブレーキの不具合ではなく、ブレーキ構成部品の材質が違う為に起こるものです。
また、キーというブレーキ鳴きがするのも特徴です。
日本車は日本国内で使用されることを想定して製造されています。
日本の公道での最高速度は高速道路の100KM/hですのでブレーキパッドにアラミド繊維というナイロン系の物が使われています。
これでブレーキダストは少なく、ブレーキをかけたときのブレーキ鳴きも出にくくなっています。
また、ブレーキローターへの攻撃性も低くブレーキローターをあまり削りません。
従ってブレーキの効きもこの日本の状況に合ったものとなっています。
プジョーのブレーキにはナイロン系のもではなくスチール系のものを使っています。
これによりブレーキダストが多く出てブレーキローターも削ります。
しかし、100KM/h以上の公道もあるヨーロッパで使用されることを想定していますのでブレーキの性能は大変優れています。
高速走行からのブレーキングや山道などの長い下り坂で連続してブレーキを使用する場合など安定したブレーキ力を発揮します。
ホイールはすぐに汚れてしまいますがブレーキ性能には自信があるんでるよ。
これは各国の風土によるもので車を止めるブレーキ力か快適性のどちらを優先するかなのです。
※ブレーキは大変重要な部品ですので12ヵ月点検、車検時には必ず点検が必要です。