アクセスマップ

プジョー栗東

住所滋賀県栗東市小柿8丁目1番6号

Googleマップでみる

TEL077-552-1112

営業時間10:00-19:00
電話受付・サービス受付は18:00まで

定休日毎週火曜日・水曜日(但し、年末年始・GW・お盆の期間は定休日以外にもお休みをいただく場合がございます)
※2025年5月3日(土)~5月7日(水)は休業日とさせていただきます。

アクセス方法名神高速栗東ICの第2栗東IC出口より国道1号線に出ていただき、京都方面へ約5分走行いただくと左側にございます。
電車をご利用の場合はJR琵琶湖線草津駅にて下車いただきお電話くださればお迎えにあがります。

スタッフブログ

元祖ペッパーミルの特許はプジョーが取っているのです。

[2017/07/13]旧スタッフ   



皆さまBonjour!おはようございます。


定休日中お困りのことはございませんでしたでしょうか??




さて、題名にある通り

お料理をされる方や、イタリアンなどのお店へ行かれた際

見たことがあるのではないでしょうか??



料理道具【ペッパーミル】 はプジョーが第一人者なんです!!




プジョーという名前で思い浮かべるのは自動車ですよね。

プジョーで自動車第1号が発表されたのは1889年。

実は、ペッパーミルは自動車よりも19年早くに開発されているんです。



元祖ペッパーミルの特許はプジョーが取っているのです。



プジョー家はもともと粉挽き業を営んでおり1812年に家業を継いだ

ジャン=ピエールとジャン=フレデリックの兄弟が製粉所を製鋼作業所に改造したことが

現在のプジョーの始まりだそうです。


兄弟は、のこぎり刃や置き時計用のバネの薄い鋼の帯など多くの特許をとり

1840年に家庭用のコーヒーミルを発売。改良を重ねペッパーミルが誕生したのです。

この技術は車のギアにも生かされています。



フランスでは、クルマと同じくらいに料理器具メーカーとしても有名で

料理人にとってもプジョーといえば、ペッパーミルのメーカーと知られているほど!

木製のくびれたデザインもプジョーの代名詞です。



プジョーの一番の特徴は「二重らせん構造」

らせん形の歯が二重構造になっているのです。上部を回すことで

コショウの粒が歯に食い込まれて下のほうに誘導されて固定され、砕かれる仕組み。

これによってコショウの香りも強く引き出されるようです。

そして、刃はプジョーが特許を持つ切削加工技術が生かされたもので

耐久性もずばぬけています!!!




元祖ペッパーミルの特許はプジョーが取っているのです。




こちらはショールームにて販売しております。

価格や大きさ、気になることは何でもお問い合わせくださいませ!

お待ち申し上げております。